キマ子の小部屋

イラストレーター長谷川まきのお仕事その他なんやかや。

ダスティン・ホフマンは私と同じマーカーを使っていた

 

川本三郎氏に「ダスティン・ホフマンはタンタンを読んでいた」というタイトルの著書があります。

映画の中のトリビアを集めた本だったと記憶します。(←ちゃんと読んでない。スミマセン。)

映画「クレイマー、クレイマー」で出て行った妻に代わり子育てに奮闘するダスティン・ホフマン

寝しなに息子に読んでやるのが有名な「タンタンの冒険」。

ほんのわずかなシーンですがタンタン好きなら、すぐにあっ!となる場面。

ルイ・マルの「好奇心」でも主人公の少年と同級生の会話に「タンタンもう読んだ?」

などと登場するのでヨーロッパではかなりポピュラーなコミック。

近年スピルバーグによって3Dアニメ化されましたがあれしか知らないという方はぜひ!

原作を読んでいただきたい。とにかく絵が素晴らしいし色もキレイです。

あとなんとなくおフランス製と思われがちですが、原作者のエルジェはベルギー人。

ベルギーにはタンタンの博物館もあるので一度行ってみたいものですね。

 

・・・じゃなくて今回はマーカーの話であった。

その「クレイマー、クレイマー」をBSで観ていて、私にもトリビアな発見があったのでした。

主人公のテッド・クレイマーの職業は広告代理店のアート・ディレクターらしいのですが、

そのオフィスを息子にお披露目している時、チラッと画材が映るんです。

そう、今ならさしずめデカいMacのモニターが一台で済むところを色とりどりの油性マーカー、

magic markerが何本も並んでいる。

 

f:id:kimaco:20140305124626j:plain f:id:kimaco:20140305132052j:plain

 

それがこのspeedry社のmagic marker。

えーと、この映画はなにしろ1979年制作ですから今から35年前。

昔のデザイナーさん達はこういうのでカラーカンプ(製品の色付き完成図)を描いてたんですね。

それが今なお私が愛用するロングセラー商品である、となれば深イイ話なんでしょうが、

speedry社は1980年に倒産しているので、私が使い始めた頃はもう別会社に生産が移っていたようです。

ちなみに私が今使ってるのはこんな仕様。

 

f:id:kimaco:20140305125515j:plain f:id:kimaco:20140305125539j:plain

なので正確には

ダスティン・ホフマンは私の愛用するspeedryマーカーのオリジナルモデルを使ってた」

というところでしょうか。

ややこしいね、どーも。

 

ところで私が愛用する文具・画材は次々と生産中止、廃盤になる・・・

という恐ろしいジンクスがあるのでございます。

データ全盛の今、画材もプロ仕様のものほど厳しく淘汰される傾向にあり、油性マーカーもその例外ではなく。

speedry marker も色によっては製造中止が続々と出てきております。

油性マーカーのジュワッとしたにじみの美しさはなんともいえないものです。

かつてesselte社のマーカー用紙が日本での製造・販売を中止した時は海外旅行の際画材屋をまわって探した

ことを思い出しました。

そんな風にspeedry markerも生き続けてくれて、どっかで会えたらいいな〜。

 

・・・ってまだ今のとこは入手可能ですから、美色の油性マーカーに興味のある方はぜひお求めになってみてくださいね。